JUIDAの資格・免許をお得に取得!

人材開発支援助成金

助成金を活用して、ドローンの資格をお遠くに取得しませんか?
『人材開発支援助成金』を利用することで、受講料の約半分近くを受け取ることがができます。

人材開発支援助成金とは?

人材開発支援助成金は、中小企業が従業員のスキルアップや新たな業務分野への対応能力の向上を図るために、研修・訓練を実施する際の費用の一部を助成する制度です。
研修実施費用や訓練中の賃金などを助成対象としています。

助成対象となる研修は、従業員の職務に必要なスキルや知識の向上に寄与するものであり、資格取得や社外研修などが該当します。助成率は、研修実施費用のうち、最大60%となっています。

この制度は、助成金申請前に研修を実施する必要があります。また、助成金の交付には一定の条件があり、助成金を受け取ることができない場合もあります。申請前に詳細を確認することが必要です。

助成金受理金額と条件

操縦技能コース:184,000円(税込)を受講

  • 賃金助成:760円×16h=12,160円
  • 経費助成:187,000円×45%=74,150円

    受給額:96,310円(税込)

操縦技能・安全運転コース:214,500円(税込)を受講

  • 賃金助成:760円×18h=13,680円
  • 経費助成:214,500円×45%=96,525円

    助成金受給額:110,205円(税込)

受給対象・受給条件

  • 対象者:中小企業・中小企業以外・事業主団体など。個人の応募は不可です。
  • 雇用契約締結後5年以内・35歳未満の若年労働者。
  • 正社員として正規雇用されている労働者のみ。


注意事項

  • 最低賃金の金額は都道府県によって違います。
  • 機材販売は販路開拓として持続化補助金の活用も可能です(小規模事業者のみ)。

助成金を使用することで、
半額程度の費用で受講することが可能です。

当スクールにて社労士のご紹介も行っております。

申請が手間な方は、当スクールにて申請書類の作成支援を行っている社労士をご紹介します。申請支援を行うことで、助成金申請の手間を大幅に削減します。
申請支援料金は、着手金は無料、完全成功報酬として受給金額の20%で設定しております。
社労士のご紹介を希望される方は、講習申し込みの際にご相談ください。

※申請支援のご紹介は、法人登記をされている会社様で、
本スクールを2名以上で受講される場合に限らせていただきます。

人材開発支援助成金を受けるためには、法人として以下の要件を満たす必要があります。

  1. 事業所が日本国内にあること
  2. 雇用保険適用事業所の事業主であること
  3. 助成事業に参加する従業員のうち、正社員または正社員に準ずる雇用形態の従業員がいること
  4. 規定された期間内に解雇等事業主都合により雇用する被保険者を離職させた事業主でないこと
  5. 経営状況が健全であること
  6. 申請する助成事業が労働者の能力開発に資するものであること

また、事業主は、助成金の交付を受けることにより、自己負担分を含めて実費相当額の経費を支出していることが必要です。

申請代行の流れ

①申し込み 

受講予定日の1ヶ月前までにお申し込みください。

②書類作成・提出 

申請に必要な各申請書類を作成します。

③申請受理の通知 

受講日の1週間前までに可否の通知がきます。

④受講 ・訓練開始

当スクールにて資格取得・免許の受講を行います。

⑤各書類を提出 

領収書と本スクール修了証を厚生労働省に提出します。

⑥審査・入金

労働局の審査通過した後、申請後2ヶ月以内に指定口座に入金されます。

高価格の機材購入の際は、ものづくり補助金も活用できます。

ドローン機材・設備などに、合計600万円以上の購入を行う場合、ものづくり補助金の活用が可能です。弊社にて、ものづくり補助金の申請代行も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

まずはお気軽にご相談ください

講習の詳細・他校との違い・ドローン活用事例に関することなど、気になる点やご質問があれば、お電話・メールにてお問い合わせください。
講習の申し込みは、講習申し込みフォームより必要事項をご記入ください。空撮依頼、事業相談、ドローン講習なども承っております。

運営スクール一覧