ドローンを初めて購入しようと思っている方にとって、悩みやすいのが価格です。
ドローンの値段には幅があるため、何を基準に選んでいいのか分からない方も多いでしょう。
ドローンには様々な用途があり、それに合わせた機能を搭載しています。
それが、価格の差に現れるのです。
今回は、ドローンの価格の目安を目的や機能別に紹介します。
ドローンの購入を検討している方は、参考にしてください。
ドローンとは、もともと軍事用に開発された無線で操縦できる無人機の総称でした。
現在、日本では航空法において「無人航空機」に位置づけられています。
したがって、皆さんがドローンと聞いてイメージする複数の回転翼をもつマルチコプター以外に、ラジコンの航空機やヘリコプターもドローンです。
しかし、一般的に「ドローン」の名前で販売されているのは、自動飛行機能がついている2~4つの回転翼を持つマルチコプターです。
なお、ラジコンは、基本的に自動飛行機能はついていません。
そのため、ドローンのほうが初心者でも操縦しやすいのが特徴です。
出典:pixabay
ドローンの価格は幅があり、安いものは1万円未満で販売されています。
ここでは、ドローンの価格が決まるポイントを解説します。
ドローン選びの参考にしてください。
ドローンには、大きく分けて100g未満と100g以上があります。
100gが一つの目安になっているのは、航空法の適応を受けるかどうかの分かれ目が100gのためです。
バッテリーを含めて100g未満のドローンは航空法の規制を受けず、機体登録も不要です。
そのため、「ドローンに触るのが初めて」といった方でも扱いやすいでしょう。
その一方で、100g未満に重量を保つため、「飛行させる」以外の機能はほとんどついていません。
そのため、100g未満のドローンは「トイドローン」とも呼ばれ、純粋に飛行させて遊ぶおもちゃと考えましょう。
100g未満のドローンは、安ければ数千円、高くても1万円代が相場です。
一方、100g以上のドローンは航空法が適用されて機体登録が必要です。
100g以上のドローンは、航空法の規制を受けるのでどこでも好き勝手飛ばしていいわけではありません。
購入して飛行させるなら、法律や自治体の条例をすべて調べて飛行できる場所で飛行させます。
その一方で、大きなドローンは高性能のカメラなどいろいろな機能を搭載しています。
空撮をしたい、動画を取りたいという場合は、最低でも100g以上のドローンを使いましょう。
価格相場は数万円~20万円までです。
以下にわかりやすくドローンの名称と用途、価格相場をまとめたので参考にしてください。
ドローンの名称 | 重量 | 用途 | 価格相場 |
---|---|---|---|
トイドローン | 100g未満 | 飛ばして遊ぶ娯楽程度の写真撮影 | 数千円~1万円台 |
中型ドローン | 100g以上500g未満 | 空撮検査ドローン競技 | 数万円~10万円台 |
大型ドローン | 1㎏以上 | 農薬散布荷物を運ぶ災害救助高性能な空撮 | 50万円~ |
ドローンの利用用途には、以下のようなものがあります。
この3つは100g未満のトイドローンでも可能です。
この3つは、100g以上500gまでのドローンがおすすめです。
このサイズになると、高性能なカメラや長時間稼働できるバッテリーが搭載できます。
それでいて持ち運びも容易なので、どこでも迫力ある映像が撮影できます。
ただし、このサイズから航空法の規制を受けます。
この3つは、1㎏以上の大型ドローン、いわゆる「産業ドローン」で行います。
個人でこのサイズを取り扱うケースは少ないですが、仕事でなら扱う場合もあるでしょう。
ドローンの機能には以下のようなものがあります。
このうち、個人でドローンを飛ばす場合にもとめられるのが自動操縦機能と撮影機能です。
自動操縦機能は、単にドローンの動きをプログラミングで制御できるだけでなく、手振れ防止機能なども含まれます。
ドローンを空撮で使う場合、ドローンの振動や機体の揺れが写真や動画に伝わると上手く撮影できません。
仕事でドローンを使う場合、一定の機能を備えた製品を購入しましょう。
なお、ドローンは高性能な機能を有している製品ほど大きく重くなる傾向です。
出典:pixabay
ドローンの価格は、大きさと性能によって変わってくるとおわかりいただけたと思います。
ここでは、はじめてドローンを購入する方向けに選び方のポイントを紹介します。
屋外でドローンを飛ばす場合、風の影響を受けます。
100g未満のドローンは少し強い風が吹くと飛ばされてしまうでしょう。
大きなドローンは風の影響は多少受けにくいですが、それでも重さは200g~500gとハトやカラスくらいの重さなので、強風が吹けばあおられて操縦不能になる可能性もあります。
また、大きなドローンは操縦をあやまって墜落すると、その場に人がいればけがを指せる可能性もあるでしょう。
したがって、初めてドローンを操縦する方はできるだけ小さいドローンをつかったほうがおすすめです。
初心者は、まずドローンの操作になれるために100g未満のドローンを屋内で飛ばす練習をしましょう。
100g未満のドローンを屋外で自由自在に飛ばせるようになったら、100g以上200g未満のドローンを屋外で飛ばす訓練をするといいですね。
そのため、初めてドローンを購入するなら、100g未満~200gまでのものがおすすめです。
操縦の練習からちょっとした空撮までこなしたいなら100g~200gまでのドローンを購入しましょう。
GPSがついて4Kの撮影ができるドローンでも190g程度のものがあります。
初心者向けドローンは、1万円~2万円までのものがおすすめです。
1万円を下回るとやや操作性に難が出るので、ドローンを屋外で飛ばしたいなら1万円以上がいいでしょう。
なお、初心者は操作を誤ってドローンを墜落させる可能性も高いので、あまり高価なドローンはかえっておすすめできません。
まずは安価なドローンで操作に慣れましょう。
1万5000円以上出せば、GPSやそこそこ高機能のカメラが付いたドローンも買えます。
初心者向けドローンは、操作性を重要視しましょう。
空撮や検査をするにも、ドローンを自由自在に操れるようになるのが第一です。
口コミを参考にするなら「操作性が良い」「自動操縦機能が充実している」など、操作性の良さを挙げている製品がおすすめです。
格安のドローンは購入しやすいというメリットがある一方、機能はほとんどついていません。
自動操縦機能も最低限のものしかついていないので、高機能なドローンより操作が難しい場合もあります。
例えば、子どもがドローンを欲しがったりドローンとはどんなものかまず触れてみたいと思ったりしている場合は、数千円のドローンでもいいでしょう。
しかし、空撮を楽しみたい、ドローンのレースに出たいといった場合は最低でも1万5000円以上のドローンを選びましょう。
出典:pixabay
一方業務用、農業用のドローンは10万~50万円が相場です。
また、このクラスになると中古品も出回るので、タイミングが良ければ10万円未満で高機能のドローンが手に入るかもしれません。
業務用・農業用のドローンは使う目的をまず決めてから、それに必要な機能が搭載されたドローンを選びましょう。
業務用・農業用のドローンはレンタルもできるので、使い勝手を確かめたうえで購入する方法もあります。
ドローンはさまざまなことができる分、価格にも幅があります。
値段でドローンを選ぶのではなく、ドローンで何がしたいのか目的を明確にしてから必要な機能が搭載されたドローンを選びましょう。
そうすれば、満足できます。