ドローンスクール高知、岡山、山梨を運営するドローン合宿。国土交通省「登録講習機関」に認定されたスクールとしてドローン免許(国家資格)が受講可能です。

京都競馬場、100周年を記念して関西最大級の1,500機による『センテニアルナイトドローンショー』を開催!

JRA京都競馬場は1925年12月1日に淀の地に誕生し、2025年で節目となる100周年を迎えます。これを記念し、数多くの特別企画が実施されています。

その締めくくりとして、空をキャンバスに見立てた一大イベント京都競馬場、100周年を記念して関西最大級の1,500機による『センテニアルナイトドローンショー』が、11月16日(日)と23日(日・祝)の2日間にわたり開催されます。

このショーでは、エリザベス女王杯やマイルチャンピオンシップといった秋のGⅠレースにあわせ、1,500機ものドローンが夜空を舞い、幻想的な光の演出で100周年の節目を華やかに祝います。

ドローンショー本番では、歴代の名レースや、古都京都の名所をモチーフにした映像が、ターフビジョンに映し出され、光と映像が融合した圧巻のナイトショーが繰り広げられます。

また、京都競馬場の歴史を築いてきた三冠馬たちも、演出の一部として登場し、ファン必見の演目となる予定です。

さらに、9月20日に実施された「京都競馬場100周年記念セレモニー」に来場された皆様が描いたイラストをもとにしたドローンアートも登場します。

京都の伝統や文化、地域との深いつながりを大切にしながら歩んできた京都競馬場の100年。その軌跡と未来への希望を描く一夜を、ぜひ現地でご体感ください。


おすすめのドローンショー企業を紹介!

全国各地で開催されているドローンショーですが
ショーを担当する主な企業は『株式会社ドローンショー・ジャパン』と『株式会社レッドクリフ』の
2社です。

株式会社ドローンショー・ジャパンのロゴ画像
c

株式会社ドローンショー・ジャパンは、ドローンショー開催実績200件以上で
30都道府県でショーを開催している企業です。

また、「ももクロ結成15周年記念ソングMVドローン演出」「STARDANCE in 横浜・八景島シーパラダイス」「宝塚記念ドローンショー in 平安神宮」など数多くのイベント実績があります。

株式会社レッドクリフは、国内最大規模のドローンショーを実施する企業です。

また、「ポケモンGO スペシャルドローンショー」「コカ・コーラクリスマスドローンショー」「花火搭載のドローンショー」など数多くのイベント実績があります。

ドローンショーの開催を考えている方は、お気軽にドローンショー企業様へお問い合わせください。

『センテニアルナイトドローンショー』の概要

京都競馬場ドローンショーの画像
出典:京都競馬場

開設から100年を迎えた京都競馬場では、その節目を記念して特別なドローンショーが実施されます。

会場の夜空には、京都競馬場の長い歴史や、古都・京都を象徴する名所が光の演出として映し出されます。

これまで歩んできた100年の軌跡が、最新のテクノロジーによって幻想的に表現される内容となっており、競馬ファンのみならず、映像演出やドローンに関心のある方にとっても見応えのあるイベントです。

イベント名センテニアルナイトドローンショー
会場京都競馬場
〒612-8265 京都府京都市伏見区葭島渡場島町32
開催日程2025年11月16日(日)、23日(日祝)
開催時間17:30〜17:45
主催京都競馬場
技術協力
公式HPこちら
SNSX(旧Twitter):こちら
Instagram:こちら
使用機体数1,500機

京都競馬場100周年アンバサダー佐々木蔵之介氏のコメント

観覧エリア

京都競馬場ドローンショーのイメージ画像
出典:京都競馬場
観覧エリア名特徴注意点
屋外立ち見エリア 無料で開放される一般向け観覧スペース。空全体を見渡しやすく、臨場感を味わえる。 混雑が予想されるため、早めの場所取りがおすすめ。
ゴールサイドスマートシート 指定席として運用される座席エリア。前方(「た」列より下段)での観覧が最適。 上段は屋根が視界を遮る可能性あり。ドローンショー開始時には自由席として開放予定。
ステーションサイド屋外観覧席 屋外に位置する観覧スペース。京都競馬場のスタンド側から観覧可能。 視認性や快適さを重視する場合は、ゴールサイド側の方がより適している。
閉鎖対象エリア イベント前後に立ち入り制限がかかる場所。 最終レース終了後、以下のエリアは順次閉鎖:
・ゴールサイド3階以上
・ステーションサイド3階以上
・緑の広場

ドローン合宿_バナー
アバター画像
この記事を書いた人
高知県と岡山県で短期集中合宿型のドローンスクール「ドローン合宿」を運営しております。 ドローンに関わる質問や相談はお気軽にお問い合わせください。