2025年に開催されている大阪・関西万博では、夜空を彩るドローンショーが毎晩披露され、多くの来場者の心をつかんでいます。
開幕初日の特別演出では2,500機ものドローンが一斉に飛行し、ギネス世界記録を更新するなど、まさに記憶に残る壮観なパフォーマンスとなりました。
会場では「願い」というテーマのもと、幻想的な光の演出が日々繰り広げられており、展望通路やウォータープラザ前など、見どころ満載の観覧スポットも多数用意されています。
そこでこの記事では、開催スケジュールや観覧のポイント、チケット情報、天候による中止の可能性など、訪れる前に知っておきたい情報をわかりやすくまとめました。
おすすめのドローンショー企業を紹介!
全国各地で開催されているドローンショーですが
ショーを担当する主な企業は『株式会社ドローンショー・ジャパン』と『株式会社レッドクリフ』の
2社です。
株式会社ドローンショー・ジャパンは、ドローンショー開催実績200件以上で
30都道府県でショーを開催している企業です。
また、「ももクロ結成15周年記念ソングMVドローン演出」「STARDANCE in 横浜・八景島シーパラダイス」「宝塚記念ドローンショー in 平安神宮」など数多くのイベント実績があります。
株式会社レッドクリフは、国内最大規模のドローンショーを実施する企業です。
また、「ポケモンGO スペシャルドローンショー」「コカ・コーラクリスマスドローンショー」「花火搭載のドローンショー」など数多くのイベント実績があります。
ドローンショーの開催を考えている方は、お気軽にドローンショー企業様へお問い合わせください。
2025年に開催されている大阪・関西万博では、毎晩実施される壮大なドローンショーが多くの来場者の注目を集めています。
4月13日から10月13日までの会期中、1,000機を超えるドローンが夜空を舞い、幻想的な光の演出で観客を魅了しています。
特に開幕初日に行われた2,500機による大規模なショーは圧巻で、ギネス世界記録を更新したことでも話題となりました。
この演出は、万博の開幕を象徴する記憶に残る瞬間となり、多くの人々の心に深く刻まれました。
なお、このドローンショーは『One World, One Planet.』というテーマを体現した象徴的なプログラムであり、「願い」をキーワードにした特別な演出として位置づけられています。
ここでは、大阪・関西万博におけるドローンショーの開催日程や開始時刻についてご紹介します。
日程 | 開催時刻 | 演出内容 | 備考 |
2025年4月13日(日) | 21:00〜(約10分) | 特別演出付きオープニングショー | 約2,500機のドローン使用/ギネス記録を演出 |
2025年4月14日(月)〜10月12日(日) | 毎晩21:00〜(約10分) | テーマ「願い」の通常ショー | 毎日実施/1,000機超の編隊飛行 |
2025年10月13日(月・祝) | 21:00〜(約10分) | クロージング演出(特別仕様の可能性) | フィナーレ/記念演出が行われる可能性あり |
ドローンショーの最終公演は2025年10月13日(月・祝)を予定しており、それまでは毎晩のショーを楽しめます。
まだ鑑賞されていない方は、上記スケジュールを参考にして、ぜひ現地での感動体験をお楽しみください。
ドローンショーは屋外での開催となるため、悪天候の場合はやむを得ず中止になる可能性があります。
実際にドローンショーの実施可否や時間変更などについては、『EXPO2025公式サイト』にてご確認ください。
また、すでにドローンショーをご覧になった方や、悪天候によりショーが中止となった場合でも、迫力ある映像体験を楽しめるプロジェクションマッピングを実施しています。
セレモニーが始まる5分前には、お客様から寄せられた願いごとの一部をご紹介しているので、あなたの願いも紹介されるかもしれません。
ドローンショーでは、空全体を舞台に見立てたスケールの大きな演出が行われます。
広範囲から鑑賞できる魅力がありますが、おすすめは「大屋根リング」上部の展望通路や、リング内の「ウォータープラザ」前にある観覧エリアです。
展望通路は上下2つの階層に分かれており、下層へはエスカレーターやエレベーターを使って簡単に行けます。
また、上層部分へはスロープを使って歩いてアクセス可能です。
地上から約20メートルの高さに位置するこの展望エリアでは、ドローンの飛行を間近に感じられるため、臨場感あふれる体験ができます。
ローター音が間近に聞こえるほどの迫力があり、その臨場感は他では味わえない特別なものとなります。
ウォータープラザの正面広場は、ドローンショーを観覧するのに絶好のロケーションの一つです。
海に浮かぶモニュメント「ウォーターカスケード」を背に、光・音・水が融合した幻想的な演出を楽しめます。
夜にはライトアップが施され、会場全体がロマンチックなムードに包まれます。
中でも注目は『アオと夜の虹のパレード』で、約300基の噴水と照明、レーザーによる大規模な演出が見どころで、圧巻の光景が広がります。
このショーは夜8時30分から最終公演が始まり、その後にはドローンショーも続けて楽しめます。
観覧エリアは2種類あり、階段状の自由席(事前予約制)と、立ち見可能な後方スペース(予約不要)に分かれています。
後方スペースには一部視界を遮る構造物があるため、少し後ろに下がって見ると、全体を把握しやすくなります。
さらに、空からの眺めを楽しみたい方には、大屋根リング上部からの観賞もおすすめです。
やや裏側からの視点にはなりますが、高所ならではの特別な眺めを味わえる人気スポットとなっています。
ドローンショーが開催される当日は、会場の完全撤収が22時に予定されています。
それに先立ち、各パビリオンや物販・飲食ブースは21時で営業が終了となります。
お食事やお土産の購入を検討されている方は、ショーの始まる前にお済ませいただくと安心です。
また、夢洲(ゆめしま)は海辺に位置しており、夜間は気温が下がりやすい環境です。
特に風が強い日には体感温度が大きく下がることがありますので、羽織れる上着やストールなどの防寒アイテムをご用意いただくことをおすすめします。
一方で、季節が進み日没が遅くなるにつれて、昼間は気温が高くなる日も増えてきます。
そういった日には、日陰での観覧や、適度な休憩を意識して熱中症対策を行いましょう。
加えて、梅雨前線の影響や台風の接近など、悪天候によりイベント自体が中止となるケースも考えられます。
お出かけ前には、主催者の公式アプリやWebサイトで最新の開催状況を確認するようにしてください。
万博では、訪問する時間帯や頻度に応じて複数のチケットが用意されているため、それぞれのライフスタイルに合わせた選択が可能です。
チケット種別 | 料金(税込) | 利用時間・特徴 |
平日券 | 大人:6,000円 中人:3,500円 小人:1,500円 | 平日の開場時間中に利用可能。標準的な入場プラン。 |
夜間券 | 大人:3,700円 中人:2,000円 小人:1,000円 | 17時以降に入場でき、夜の演出やイベントに最適。 |
通期パス | 大人:30,000円 中人:17,000円 小人:7,000円 | 開催期間中であれば何度でも入場可能。繰り返し訪れたい方に。 |
夏パス | 大人:12,000円 中人:7,000円 小人:3,000円 | 7月19日〜8月31日の夏休み期間中に何度でも利用可能。ファミリー層におすすめ。 |
標準的な「平日券(6,000円)」に加えて、17時以降の入場が可能な「夜間券(3,700円)」も販売されており、夜の演出を楽しみたい方に人気があります。
また、何度でも入場できる「通期パス」や、夏休み期間に特化した「夏パス」の販売も予定されており、訪問頻度や家族構成に応じて柔軟に選択できます。
特に夜にはドローンショーなどのスペシャルイベントが予定されており、チケットを選ぶ際は開催時間も意識すると、より満足度の高い体験が得られます。
なお、イベント終了直後の東ゲート周辺は混雑が予想されるため、帰宅時にはピーク時間を避けるなど、余裕を持った行動がおすすめです。
ここでは、大阪・関西万博ドローンショーを観覧した人のSNS上の反応を紹介します。
今日から大阪・関西万博のドローンショーが20時57分からに戻りました!久しぶりにドローンも堪能しました。やっぱり何度見ても綺麗です。 pic.twitter.com/Tq45V9Y9g2
— 鳥海高太朗 (@toriumikotaro) July 19, 2025
こちらの方は、大阪・関西万博ドローンショーを間近で観覧し、「何度見ても綺麗」とツイートしていました。
また、ドローンショーの様子を撮影した動画が添付されているので、現地で万博ドローンショーを体験できない方は一度動画を見ることをおすすめします。
🚢船から見る🚢
— ユニバーサルクルーズ/万博公式船 (@uc_official2025) July 18, 2025
万博ドローンショーも格別です👀
何回も船に乗ってますが、ドローンショーが見れた日はテンションが上がります⤴️#EXPO2025 #万博船 #ミャクミャク #万博#ドローンショー pic.twitter.com/6yJ7mNa0YJ
EXPO2025公式船『ミャクミャク号』を運航しているユニバーサルクルーズの公式Xは、「何回も船に乗ってますが、ドローンショーが見れた日はテンションが上がる!」とツイートしていました。
夜間に行われるドローンショーは、EXPO2025公式船『ミャクミャク号』からも観覧できるため、船を楽しみながらドローンショーを見たい方におすすめです。
他にも大阪・関西万博ドローンショーに関するツイートが多数確認できました。
どのツイートも「行ってよかった!」「何度見ても綺麗なドローンショーで感動する」といった内容でしたので、ぜひ現地に足を運び近くでドローンショーを見てほしいと思います。
ここでは、大阪・関西万博ドローンショーでよくある質問とその回答を紹介します。
大阪・関西万博では、日々1000機にもおよぶドローンによる夜空のショーが披露されています。
会場内の「つながりの海」の上空を舞台に、日没後に約10分間の演出が行われ、訪れた人々を幻想的な光で魅了しています。
大阪・関西万博では、毎晩およそ21時から約10分間にわたり、ドローンショーが開催されます。
およそ1000機のドローンが使用され、会場内の「つながりの海」の上空を舞台に、美しい演出が繰り広げられます。
ドローンショーを観覧できる場所は多数ありますが、特におすすめなのは「大屋根リング」の上にある展望通路と、「ウォータープラザ」前のスポットです。
どちらもショー全体を見渡せる絶好のロケーションとなっています。
本記事では、大阪・関西万博ドローンショーの概要や開催スケジュール、中止情報、おすすめの観覧位置などを徹底解説しました。
また、ドローンショー観覧時に気を付けるポイントやチケット情報も紹介しています。
大阪・関西万博の夜を彩るドローンショーは、毎晩21時から約10分間にわたり実施され、1000機以上のドローンが幻想的な演出を披露しています。
開幕日には2500機によるギネス記録級の演出も行われ、大きな話題となりました。
観覧スポットは、「大屋根リング」の展望通路や「ウォータープラザ」前の広場が特に人気で、臨場感ある光景を楽しめます。
なお、ドローンショーは屋外イベントのため悪天候時には中止となる場合があり、事前に公式サイトでの確認をおすすめします。
また、入場チケットは平日券や夜間券、通期パスなど複数用意されており、特に夜の演出を楽しみたい方には17時以降の「夜間券」が好評です。
SNS上では「何度見ても素晴らしい」「感動した」といった声も多く、現地で体験する価値の高いイベントとして注目を集めています。
演出のスケールやメッセージ性の強さからも、万博の象徴的なプログラムとして多くの人々の心に残るショーとなっています。